次期WRX?そもそも、それは存在するのか? [2018年01月19日更新]
ニュース ピックアップ [ WRX STI ]
2023年初夏、注目の世界三大レースとニュル24...
2023年05月26日 スバル
レヴォーグ/S4が年次改良で、C型に進化。...
2023年01月08日 スバル
フォレスターがE型に進化、STI Sportが待...
2022年07月03日 スバル
スバルは、ニュルブルクリンクに何を求めたのか。...
2022年06月07日 スバル
SOAがプレスリリースを公開。次期WRX STI...
2022年03月24日 スバル
2代目WRX S4、フルモデルチェンジの詳細を徹...
2022年02月23日 スバル
電動化で、OK?エネルギーを浪費するモータースポ...
2022年01月14日 スバル
東京オートサロン2022開幕!!遂に姿を表したS...
2022年01月09日 スバル
SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPTが、次期WRX?
年明けの突然の開催概要発表に合わせてその存在が明かされた「SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT」。そのインパクトは相当だったらしく、期待を込めて「これが次期WRX?」との観測もなされています。
それは、本当なのでしょうか?
そもそも、次期WRX、次期WRX STIは存在するのでしょうか?
SUBARU GLOBAL PLATFORMを採用する次期WRX。
次期WRXは、次世代プラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM(以下、SGP)」をベースに開発されます。現行インプレッサと共にデビューし、その走りと衝突安全性の高さを評価されて、見事カー・オブ・ザ・イヤーを獲得した、ジャーナリスト折り紙付きのシャシーです。FF1.6Lのインプレッサから、2.4Lターボの巨大SUVアセントまで、スバルの全モデルは今後このシャシーをベースにします。
SGPは、屈強なシャシー剛性とサスペンション剛性が特徴です。エラストマで路面入力をごまかすことなく、シャシー全体でそれを受け止め、確実にサスペンションを作動させるだけのシャシー容量を持っています。
このSGPに、WRXのパフォーマンスを合体させたら。。。期待は高まるばかりです。
次期WRXのエンジンは、何か?
次期WRXへの最大の課題は、エンジンです。歴戦のEJ20は、さすがに限界。となると、新たなエンジンが必要です。
スバルは、2019年の次期レヴォーグに間に合わせるべく、次世代ダウンサイジングターボを開発中です。自動車用内燃機関技術研究組合(AICE=アイス)における、共同研究の結果をフィードバックし、さらなる熱効率の改善を図るというこの次世代エンジンは、1.5Lと1.8Lの2種がラインナップされます。
1.8Lターボ?レヴォーグでは充分であったも、次期WRXには少々役不足に思えます。1.8Lならば、頑張って絞り出しても300psは難しいかも知れません。
現行VABは308ps/43.0kg-mで1490kg、先代GRBは同出力で1480kg、先々代GDBの最終モデルでは280ps/43.0kg-mで1460kg、初代GC8のこれまた最終モデルでは280ps/36.0kg-mで1260kg。次期WRXでは、VAB同等以上のパフォーマンスは必須です。
先だって限定販売されたS208のEJ20は、STI屈指の職人による手組みながら、S207から1psのアップの329psに留まりました。80年代に設計された歴戦のEJ20は、もう限界なのです。一方、メルセデスA45 AMGはカタログモデルでありながら、同じ2Lから381ps(!!)を絞り出しています。
今や、時代は完全に直噴です。燃料の気化潜熱で充填効率を高めつつ、高圧縮下で異常燃焼しないよう緻密に燃焼を制御して、熱効率の限界を攻める。そんな芸当は、旧世代のポート噴射では不可能です。
ポート噴射でも直噴同等のパフォーマンスが可能と豪語していたトヨタは、2015年のWECで大不振。トヨタは早々に方針を切替え、2017年投入予定の2.4L直噴V6ターボを1年前倒し投入。見事、復活を果たしています。
いや、例え1.8Lで300psであっても、ハイブリッドでブーストすれば・・・という報道もありますが、スバルが自力開発したハイブリッドシステムはちょっと役不足。次期フォレスター用のHVシステムは、トヨタ系企業から供給を受けるのですが、パフォーマンス系のチューニングに耐えるものではないでしょう。それに、適切なトランスミッションがありません。
少々古いハイブリッド車に乗ると、毎回加減速のゲインが異なるのが分かります。バッテリを可能な限り活用するために、充電量に応じてエンジンとモータの動力の負担割合が違ってくるからです。当然ながら、こんな事はレーシングドライブでは許されません。
2012年に、トヨタがTS030のテストカーをシェイクダウンした時、ドライバー達は途中で走行をボイコットしました。彼ら曰く「殺す気か!?」と。急激に立ち上がるモータアシストと、不安定な回生ブレーキ。とても、レーシングスピードでドライブできる代物では無かったのです。パフォーマンスハイブリッドの開発は、一朝一夕にはできるほど簡単ではありません。
常にドライバーが意図したように、制動力が立ち上がり、望みどおりのトラクションを掛けていける。それで無くては、ドライバーは命がいくつあっても足りません。しかも、群馬のエンジニア達にとっては、それは最低条件。スバルの手練のエンジニアが納得するレベルに仕上げるには、途方もない時間とコストが必須です。しかし、スバルにはマイルドハイブリッドしか経験がないのです。。。
歴戦のEJは、もう限界?新たなるエンジンとは。
ならば、現行WRX S4が搭載するFA20DITはどうでしょうか?
現在でもEJ20を継続していることについてスバルは、FA20ではEJ20同等のリニアリティとパフォーマンスの実現は不可能と答えています。その理由として、コンロッド形状を挙げています。
水平対向エンジンの場合、ピストン・コンロッドの組み付けが常に問題となります。EJ20ではクランクシャフトに先にコンロッドを組み付け、シリンダー横のサービスホールからピストンピンを挿入してピストンを組み付けていました。FA20ではコンロッドの割面を斜めにして、オイルパン側からの組付けを可能にして、セオリー通りの組み立てを実現しています。
生産性の向上を図った分、FA20のポテンシャルは制限されてしまったのです。
でも、本当でしょうか?当Web上でお伝えしているように、イギリスのツーリングカー選手権でレヴォーグがタイトルを獲得しています。そのエンジンは、FA20DIT。チューニングは、イギリスのマウンチューンが手掛けています。あれれ?
そうなんです。FA20DITのチューニングは不可能ではないのです。
先ごろ、LAでデビューしたアセントのエンジンは、2.4Lに拡大した新開発のFA24DIT。こちらをベースにするのは、どうでしょうか?FA20DITと同じ150ps/Lならば、360psは可能。よりショートストロークになったことを考慮すれば、380psは可能かも知れません。これなら、ポテンシャルは充分でしょう。様々な状況を勘案すれば、FA24DITとするのが最善のように思えます。
一番の懸念は、時代の流れと経営陣の情熱。
現在、スバルの業績は右肩上がり。北米が堅調で、手堅い印象です。スバル・オブ・アメリカは、ラリーシーンやお遊び企画でビビットなイメージを訴求しつつ、SUV系をアットホームなイメージを訴求することで、タフで高性能かつ若々しいブランドイメージを上手く育てているようです。SUVの売れ行きが柱にはなっていますが、WRX系も月販3000台程度と堅調でです。
一方、国内では400万円超の価格が災いしたのか、WRX系はすっかり軟調。かつての無印WRXのような、WRX S4のMT版が国内にもあれば。。。
兎にも角にも、次期WRXは明確に北米をターゲットに据えるはずです。現行WRX STIは国内ではEJ20、北米ではEJ25を搭載と、エンジンは別立て。となると、次期WRX STIにFA20DITという線は、パワーダウンのイメージが強く、あり得ないように思われます。やはり、FA24DITが濃厚のように思われるのですが。。。
結局のところ、こうしたパフォーマンスモデルの開発には経営陣の情熱が不可欠です。WRX専用にエンジンを仕立てるとなれば、利益面では相当に厳しいはずです。ただ、WRXはスバルのイメージそのものであり、フラッグシップだと考えれば、その投資を妥当と判断するでしょう。もし、その答えが「否」ならば、ギリギリまで延命を図った後に、WRXは静かに役目を終えるはずです。
ニュルでブッチギリの速さをアピールしていた、かつてのWRX。その再来を!!そう願う、ファンたちの希望はスバルに届くでしょうか?応援をお願いします!!